NEWS ブログ

2017.11.24 ブログ

最中「もなか」の由来

突然ですが弊社で製造している「最中」の皮である「最中種」の「もなか」という言葉ですが、実は「月」がその由来であることをご存知ですか?

 

時は、平安時代に遡ります。。。

 

池の面に照る月なみを数うれば今宵ぞ秋のもなかなりける

As I see the moon reflected on the pond, I realize it is the middle of autumn tonight.(英訳)

 

これは、平安時代に詠まれた後撰和歌集のうち源順(みなもとのしたごう)による一句です。

宮中の催された月見の宴の際に、菓子として出された白くて丸いお餅が、池に映し出された満月に似ていたことからこのお餅が「もなかの月」と命名されたことが始まりです。

ちなみに最中は「たけなわ」の意味で、最中の月とは、陰暦十五夜の月を指し、満月のことを言います。

 

ん?お餅?今の「もなか」と全然違いますね・・・。

 

それはまた次回にお話します。

では。。。

一覧へ戻る